近代型詰所の組み立て 1

 出荷担当の関根です

近代型詰所キットを数回に分けて紹介させてください。

▲1代目 カタログ用完成サンプル カタログVol,1より

▲2代目 

▲3代目 

No,2134 近代型詰所(信号所付) 1575円

 

池袋駅1番線から確認できる実物例

 

イベント時や当ブログ内で時々登場する車両集合展示台の

隅にある詰所です。土台の加工、屋根に集合住宅のパーツ追加、

床下機器を配置しています。

 

信号所が本キットに付属しています。

今回の作例では詰所のみで、別の機会に組み立て工程を紹介致します。

近代型詰所と、木造の古めかしい信号所・・・・・

時代の変わり目はあったはずですが

・・・どちらも鉄道施設だけど、一緒に配置するには時代設定が難しいと思う方も

いらっしゃるはず。

 

 

詰所に合わせて少しだけ近代化加工したもののご紹介です。

こちらもイベント時展示台として使用している物から

窓枠をアルミサッシをイメージして間引き加工、下見板を

金属サイディング外壁、屋根は軽量瓦屋根と 「設定」 しています。

 

窓が大きいので室内をあまりパーツを使ってそれっぽく見えるように

配置してみました。

 

詰所の話に戻ります。

パッケージが新しくなり、同時にステッカーも更新しています。

本体ランナー 表

同 裏  

半月状の突き出しピン跡があります。

組み立て説明書を確認し

ガラスパーツを貼る際、邪魔になる部分はニッパーで切り取ります。

必要な突起まで切り取らない様注意してください。

 

土台・屋根 表

同 裏 

詰所はこの2枚のランナーパーツで、組み立てそのものは簡単です。

 

今回 ていねいに、小加工を交えながら組み立てを進めて行きます。

まずパーツを切り離す前に、本体と土台のランナーを

GMスプレーNo,10 黒で表裏を塗装しました。

小パーツから

1・切り出し

2・柵とドラム缶はゲート跡、パーティングラインの処理

  時計はゲート跡、突き出しピン跡、テーパー角度を削り処理

  室外機はゲート跡、テーパー角度を削り処理をしました。

  白く見える部分が処理した所です。

 

煙突パーツ

1・切り出し

2・パーツ断面に抜きテーパーがありますので垂直になるように

  ヤスリがけをしました。  

  上になるパーツの中央にヒケがあります。パテ、瞬間接着剤等で

  埋める方法もありますが

  浅いヒケなので平らになるまでヤスリがけをしています。

 

次回 小パーツと土台 の製作につづきます。

Comments are closed.