京急600形 製品仕様について(その2)

スタッフブログをご覧のみなさま、こん××は。

スタッフのSです。

大変お待たせいたしました。前回の続きです。

”京急600形 製品仕様について”の「その2」なります。

↑605編成「605-1」のクーラー後方に設置されている「架線観測装置」の台座。

   

◆京急600形 基本仕様(続きです)

さて、その1では…

>>■台車は、京阪9000系で採用されている「KW77」台車を流用いたしま…

…と書いたところで仕事は入ってしまい、書きかけ状態になってしまいました。

   

それでは続きです。

■台車は、京阪9000系で採用されている「KW77」台車を流用いたしま…

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

   

   

   

   

…せん!!

   

■台車「TH-600」形は、新規で起用いたします!!

しかしながら、画像は1次車の物で、軸ダンパーの取付方法が他の編成と異なる希少なタイプです。

ですので…

↑こちらの形態をプロトタイプといたします。

「完全リニューアル」と謳っている以上、流用では許されませんよね…

    

◆京急600形(4次車) 基本仕様

■プロトタイプは、608編成以降に製造された4次車の4両編成といたします。

■車番は、完成品モデルでは印刷済とし、塗装済キットは車両マークによる選択式になります。

■書くまでも無いと思いますが、意匠の異なるパンタ付き屋根板は新規に起用いたします。

※コアな京急ファンは、軽い改造で「PT43」を付ける方々も居らっしゃるのでしょうか?

■床下機器につきまして、内容は前後いたしますが、(その1)で書きました東洋電機製と三菱電機製の2種類を起用いたします。

但し、中間(T・Tp)は「京急2100(新1000)形」の部品を用いて共用となります。予めご了承ください。

   

2回に分けまして、駆け足でご案内いたしましたが、いががでしたでしょうか?

肝心なセット構成、個人HPに出ていないような資料画像、薀蓄などを、このブログで追って書きたいと思います。

それでは、また…Sでした。

Comments are closed.