佐世保と鹿児島の817系

いつもご覧いただきましてありがとうございます。
営業部 坂井です。
本日はJR九州の817系佐世保車と鹿児島車のご案内です。


817系はJR九州が2001(平成13)年の福北ゆたか線の電化に際し導入された車両で、その後は地域性に合わせた各番代の登場や転属、改造により九州各地で活躍しています。
0・1000・1100番代はアルミヘアライン仕様の転換クロスシート車で、2000番代・3000番代はアルミ車体に白色塗装を施したロングシート車で、2000番代は2両編成、3000番代は3両で組成されています。近年は転属や0・1000・1100番代のロングシート化が行われ、500・1500・1600番代に改造されたり、ヘッドライトが白色LEDに変更されるなど、話題の多い車両です。

今回製品化するJR九州の817系は佐世保車と鹿児島車で佐世保車が0番代、鹿児島車が0番代と1000番代となります。

製品のポイントはこちら↓↓↓

ヘッドライトは佐世保車は電球色、鹿児島車は0・1000番代共に白色が点灯します。

テールライトは赤色が点灯

交流車特有の特徴的なパンタグラフ回りを再現しています。

各種ロゴは精密印刷にて美しく再現します。CTのロゴは佐世保車が赤色、鹿児島車が青色です。

 

各製品の共通の仕様
■車両番号、編成番号、各種ロゴ表記は印刷済み
■屋上機器、前面幌枠は取付済み
■前面・側面種別行先表示、前面路線名表示、優先席は付属ステッカー(新規製作)貼付式
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■KATO製カプラーに対応するカプラーアダプターが2個付属

 

<50741>
■佐世保車両センター所属のJR817系0番代の長崎本線・佐世保線を走った分割列車4927Mを再現、ヘッドライトが白色LEDに交換前の2017(平成29)年頃の姿
■中間に入るクハ816-24・クモハ817-23のライトは非点灯

前回製品<30317>・<30318>との違い
■車両番号の変更、V023編成・V024編成・V027編成を再現
■行先表示は新規製作のステッカーからの選択式

 

<31705>
■鹿児島車両センター所属のJR817系0番代の前照灯が白色LED化された2020(令和2)年以降の姿
■中間に入る先頭車のライトは非点灯

前回製品<30732>との違い
■車両番号の変更、V005編成を再現
■ヘッドライトは白色LED化後の姿
■行先表示は新規製作のステッカーからの選択式
■台車・床下機器・スカートの色調はブラックグレー

<31706>
■鹿児島車両センター所属のJR817系1000番代の前照灯が白色LED化された2020(令和2)年以降の姿で製品化
■中間に入る先頭車のライトは非点灯

前回製品<30319>・<30320>との違い
■車両番号の変更、V103編成・V104編成を再現
■ヘッドライトは白色LED化後の姿
■行先表示は新規製作のステッカーからの選択式

 

<50741> JR九州817系佐世保車(長崎本線・佐世保線)6両編成セット(動力付き) ¥39,600-(税込)

<31705> JR九州817系鹿児島車(V005編成)2両編成セット(動力付き) ¥16,500-(税込)
<31706> JR九州817系鹿児島車(V103+V104編成)4両編成セット(動力付き) ¥27,280-(税込)

発売は2023年5月を予定しています。

今回ご紹介した製品はグリーンマックス製品取扱販売店にて予約を受付けております。確実に購入されたい場合は、ご予約をおすすめ致します。
なお、販売店様により予約締め切り日は異なりますので詳細は各販売店様までお問い合わせ下さいませ。

最後にちょっとした小技をご紹介します。
別売のライト基盤を使ってライトの組み込まれていない佐世保車<50741>のクハ816-24・クモハ817-23、鹿児島車<31706>のクハ816-1003・クモハ817-1004のライトを点灯させることができます。
方法
①ライトボックスを前面側から取り出します。前面下部の枠の部分は非常に折れやすいので注意してください。
②元のパーツ外し(下の画像の上側)、ライト基盤を組み込んで元の車体に戻したら作業完了です。
佐世保車には<8420>ライト基板B2-SPWD(電球色)SP幅広 ¥1,210-(税込)、鹿児島車には<6602>ライト基板B(上:白、下:赤)SP狭 ¥1,210-税込を使用します。
※なお、基盤の交換には分解を伴う作業が必要となります。作業の際はお客様ご自身の判断の上で作業をお願いします。

Comments are closed.