【 京成しりとり 44 】 運転室 ⇒ つ。

はいどぉ~もぉ、梅雨がうっとしいーですね。撮影に出かけられない・・・・

社内ピカイチの京成●カ2号こと井上です。

さてさて京成しりとり 【 運転室(うんてんしつ) ⇒ つ 】 とゆーことで

「 つ 」 といえば 「 津・・・ 」  (今回は長いよ!)

【 津田沼駅 (つだぬまえき) 】!

京成高砂が東京の要衝であれば、千葉側の要衝がココ。

千葉線への分岐、新京成の始点~ ちょっと?! かなり?!  あるけばJR総武線

との乗り換えも。

正式には 「京成津田沼」 。 略して 「ケーツ」なんて言ったりもします。

JRの津田沼は「ツダヌマ」といって~なにげに区別されていたり。

ナンバリングはKS26

ん?

▼  ↑カメラ  ???

うん。矢印の方向を見たら確かにカメラがありました。

誰向けの情報なんだか~(苦笑)。

こーゆーところが嫌いになれませんね(笑)ケーセー

駅は地上に設置されており、上野方には大きな踏切が。

側面撮影するには最適、交通手段として渡ろうとすると・・・・・・デス。

それにしても歩行者がフリーダムですね(笑

駅前にはある意味有名な習志野署の交番があり、パンダ撮影にも最適♪

昨年末までは交番が改築で、千葉県警名物の移動交番車が

移動せずに~常時駐留しておりました。珍しいですね。

★ちょっと改造しちゃえば交番に。

GMストラクチャー 保線詰所/乗務員詰所

駅の裏手にコソコソっと入っていくと、このようにクリアーな写真が撮れ

場所的にはホームの横。

ここは 「 棺桶線 」 なんて少々不吉なあだ名を聞いたり聞かなかったり。

たしかに入線するには本線⇒津田沼車庫⇒ココ。と奥の奥。

しかも突き当たりになってますから、あだ名も納得?!

ちなみに工夫すれば▼一風かわった写真撮影も。

(撮りやすいトコロですが~撮影は節度を守って迷惑にならないようにお願いしますね)

★棺桶線作るなら、GMストラクチャー 車止

【 津田沼駅 】 成田空港へ向かう本線、津田沼1号踏切

上記の側線にたたずむ3500形が見えます

そして反対側は・・・津田沼車庫が一望できます。

.

★津田沼車庫にも存在、乗降台。GM着色済みストラクチャー

.

本線を跨いでレンズを向ければ屋根上の資料収集も容易。

★津田沼書庫にまあまあ似ている。GMストラクチャー電車庫。

さらにレンズ先には~昨年度末に 「拠点機能形成車」 が配備された習志野

消防署があります。

~先日のお披露目に行きたかった(悔~

話は形成から京成に戻しまして。

【 津田沼駅 】の上野方へ。

ここにも資料収集向け、絶景があるんですね~

千葉中央方面から津田沼止まりでやってきた列車は

このY線に一旦入り、始発として折り返してていきます。

その折り返しがチャンス! JR乗り換え組や近隣の大学生らの

痛い視線さえ気にしなければ~最高のポイントです(苦笑

上野方にはY線のほかに、新京成がありえない?!カーブを描きながら分岐

していきます。

駅の北側にカーブ直上へかかる橋(歩道橋)があり、これまた新京成車両の

資料写真を撮るに最適なポイントがあります。

★未塗装も着色済みの発売中~GM歩道橋キット。

~204F来ないかな~ 252F来ないかな~ もしかしたら224F来るかな~と

思いながら重症の2号はたまに8800形などを撮影しております~(爆

きっついカーブを左に右に~ 先にはJR総武線を乗り越えるガーター橋。

この橋の土台、日本陸軍の鉄道連隊が作ったものを利用しているようですね

★立体交差の必須アクセサリー、GMキット~架道橋。

テツドウレンタイ!ですよ~♪ にひひ

さすが軍郷 習志野 ですね。

この区間は新京成唯一の単線区間。でもよく見ると橋脚は複線分。

いやいやいや前後のカーブ考えたらKATOのフレキシブルレール

使ってもキツイでしょ?!(笑

橋を渡ってもカーブはさらに続きます・・・・さすが新京成電鉄カーブ式会社。

~この先にある中学校からは習志野出身のゲーノージンが。その昔は

津田沼駅でたまに見ましたね~でも津田沼は津田沼=JRの方ね。

京成は使わないらしい(苦笑

また近くには当時の陸軍機関車も保存されており鉄分たっぷり。

京成津田沼とJR津田沼の間には~

帝国陸軍~鉄道第二連隊の正門が保存されています。 カッコイィ~♪

JR津田沼からだとスグなんで~観光してみてください

とゆーことで 【 津田沼駅 (つだぬまえき) 】 でした。

続きの 【 き 】 。 鈴木さん~よろしくです!

Comments are closed.