103系広島D01編成を作る②

修理部 名野です。

103系広D01編成製作第二回。

前回までの加工で、キットの4両から、

クモハ―モハ―クハ の3両編成になりました。

さらに細部に手を加えていきます。

先ずはヘッドライト。

ベースを低運転台ユニットサッシ車にしたので、初期車であるD01編成とは形状が違います。

そこで、KATO製101系メイクアップパーツセットのパーツを使ってみました。

元のブタ鼻ライトを削りますが、そのままだとライトのピッチが違う為、穴を拡大します。

ライトパーツは元の取り付け足を切り落としますが、

そのままだとやや厚みがあるので、半分くらいに薄く削ります。

ライトレンズもパーツセットより。

後でこれをライトユニットに組み込めるように加工します。

次にクハの加工。

実車は、2008年ごろクハにトイレが設置され、その部分の窓が埋まっています。

さらに、それに伴い側面方向幕が移設されたので、それを再現。

窓埋め材は、プラ板で塞いでも良いですが、なるべく素材を統一させたほうが均一に削れるので、前回妻面を供出されたボディから調達しています。

元の方向幕も、この時点で一旦埋めてしまいます。

中間モハも、側面方向幕がないタイプなので、同様に埋めておきます。

隙間が空いたら、少量の瞬間接着剤等で穴埋め。

乾いたら#400の耐水ペーパーの水研ぎで均して仕上げます。

移設された方向幕は、これも先ほどの「残骸ボディ」から調達しました。

雨どいごと切り出して、該当部分に移植します。

継ぎ目消しがシビアなので、慎重に。

これで大まかなボディ加工は完了。

だいぶ「らしく」なってきました。

次回は窓とクーラーの加工です。

Comments are closed.