組立工程。 【電車庫】

はいどぉーも大山通信をごらんのみなさん~こんにちは、井上です。

今日のネタはこの写真のどこかに写っています。

 

答えは茶色い・・・

背後に見える建物の中~。

 

久々に見物したら30m梯子車がトヨタMH-Ⅱベースの

モリタ40m5連梯子車に更新されているではないですか!

 

 

・・・ではなく、

 

 

 

その手前、デッカデカと写っている 【電車庫】 が主役です。

 

グリーンマックスから発売中の未塗装ストラクチャーキット

商品番号:2123  ~電車庫~ 税込1,890円

 

を組立ながら紹介していきます!(塗装は省略、ご勘弁を~)

 

 

このキットを組み立てると極々一般的な形状、しかも

オモチャっぽくないデキがいいですね~♪

 

それでは組立工程を公開します。

このキットを組み立てる、組み立ててみようとしている方

ぜひ参考にしてくださいネ。

 

 

基本的なことですが、この製品は組立キット。

未塗装なので塗装が必要です。また構造は板状の壁を組み合わせて

作るので改造するには優位です。

 

 

実際に組立に必要な工作を写真とともに見ていきます。

 

屋根。

建物同士のつなぎ目には逆V字の防火壁パーツ

(このあと完成見本は多く取り付けて間違えちゃいました・・・)

 

 

排気扇は別パーツで屋根上に接着取り付け。

 

 

かんたん。

これで屋根のおおまかな準備は終わり。

 

▼これは好みになるのかなあ。

組立説明書には記載があるので必須なのか・・・実物を観察

するのが一番の解決方法かな。。。

 

▼雨樋のことです。

位置を合わせて流し込み接着剤を併用しながら固定。

 

製品は1箱で2棟はいっており、側壁をつなげるには

▼ジョイントを使います。

 

 

接着。

 

 

乾燥固着するまでの間、床面の準備。

この床面はPECOやKATOのフレキシブルレール、

道床ナシのレールに対応しています。

 

 

TOMIX、KATOの道床付きレールに使用する場合、

床パーツの線路幅部分を広げるか、建物自体を道床

厚み分だけ嵩増しすれば解決できます。

・・・工作しだいってとこです。

 

車両入口を片側または両側の貫通タイプを選択でき

片側の場合のみ▲終端部の床をV字溝でカットします

 

側壁には大型の扉が。

 

扉とレールの2ピースで、開閉も可能です。

 

扉を接着しなければ~このように中途半端に開閉した状態も可能。

 

側壁同士をつなげ、床板パーツを側壁と接着。

だいぶ形になってきましたね。

 

大物ストラクチャー ≠ 組立が大変 なんですね。

ココまでスラスラと1時間もかかりません

 

続いては終端部の壁面を接着。

 

先に作っておいた屋根を接着して

 

車両入口に庇を取り付けて

 

 

任意で入口の扉も取り付けて再現が可能です。

 

これで組立完了♪

サクサクっと完成しました。

 

他にも雨樋パーツなども収録されておりますので

 

 

作りたい実物の電車庫を観察して形にしてみてください。

 

 

でわでわ~

Comments are closed.