木造建築物の組立 1

 営業・出荷担当の関根です

踏切小屋を作ります

GMキットの木造建築物は今回の組み立て方で大まかに共通説明ができます

No,2153 踏切セット 840円 に含まれています

 

  

1・下塗りとしてGMスプレーNo,10 黒で塗装

2・屋根のみ切り離し、

 

1・切り離し

2・屋根を薄く見せる為、断面(写真で白く見える部分)をななめにヤスリがけ

(上写真2)右の屋根が処理をしたもの 

 

屋根の塗装 下塗り 黒の上から

1.GMカラーNo,20 ラズベリーA (西武車両用)

2・GMカラーNo,22 ブルーB (小田急車両用)

3・GMカラーNo,6 青22号

それぞれエアブラシにて塗装

 

ランナーに付いたまま窓枠、ドアをエアブラシにて塗装

1・GMカラーNo,41 ブルーC (伊豆急車両用)

2・GMカラーNo,28 アイボリーB (京王車両用)

3・GMカラーNo,19 ベージュA (西武車両用)

それぞれ使用しています

 

窓枠とドアをマスキング

 

モールドに沿って良く切れる刃をつけたデザインナイフにて

切れ目を入れ、余計な部分をはがします。

ようじを使って密着させる為 押さえます

 

本体色を塗装する前に、黒をもう一度スプレーしました

何色で窓枠を塗ったか判らなくなりますのでほんの少しだけはがして確認

  

ここでランナーから切り離します

仮組みをして余計な部分や、隙間がないか確認をします

接着面になる部分をヤスリがけをしました

 

1・ランナーから切り離したもの

2・パーツ断面の抜きテーパーを処理し、直角を出します。

 抜きテーパー・・・射出成形品の生産の際、金型からはずす為の僅かな傾き

 

組立、接着しました

白く見える部分をヤスリがけしています

 

再度、黒をスプレーしました。

つぎは本体、木の板部を塗装します

 

つづきます

Comments are closed.