小田急8000形 更新車 補足事項

みなさま、こんにちは。

先日、発売致しました「小田急8000形 更新車」について補足させて頂きます。

  

製品に封入されている取扱説明書で、少々判りづらい箇所がございました。編成の組成方法と床下機器部品の使用方法について、イラストで補足させていただきます。

携帯電話でご覧の方は、こちらをクリックして下さい。

  

パソコンでご覧の方は、こちらをクリックして下さい。

  

①組成方法:6両編成として製作される場合は「トータルセット」と「増結用中間車」を上記のように編成を組んでください。

②床下機器について:5号車と4号車にあたる部品は「トータルセット」に封入されている部品を使用してください。

③3号車と2号車にあたる部品は「増結用中間車」に封入の部品を使用してください。

1092M「増結用中間車2両セット」は増結用を前提とするため、編成として成り立ちません。

床下機器につきましても、上記イラストの通りに使用する関係により成り立ちませんので、ご了承ください。

Comments are closed.