こんにちは。
いつもGM通信をご覧いただきありがとうございます。
本社営業企画部の山ロでございます。
本日4月7日に「西武20000系2代目銀河鉄道999デザイン電車」「西武2000系初期車」「西武2000系初期車更新車」「高架下の倉庫・店舗」「変電所」そのほかをそれぞれ出荷致しました。翌8日問屋納品です。
▲西武20000系に銀河鉄道999のキャラクターが前面にラッピングされた車両。実車は2016年10月から2019年3月まで西武池袋線系統で運行されました。
毎度ご愛読ありがとうございます、商品管理部の加藤デス。
3月23日に『近鉄1026・1252系(いずれも再生産)』を出荷致しました。1日挟んで25日問屋納品です。なお、明日24日に近鉄8600系、キハ150形も出荷、こちらも併せて25日の問屋納品となります。
【1026系】
▲1026系は6両と4両編成で構成されています。6両編成はもちろん動力付きのセット。
毎度ご愛読ありがとうございます、商品管理部の加藤デス。
3月10日に『京王1000系(ライトブルー)』・『JR205系武蔵野線』を出荷致しました。翌11日問屋納品です。
【京王1000系】
▲京王井の頭線で活躍する1000系。実車は7色+虹色の編成があり、この製品までほぼ各色が製品化されました。残すところ未発売の編成はアイボリーホワイトだけですね。
毎度ご愛読ありがとうございます、商品管理部の加藤デス。
3月5日に『JR113系2000番台』『阪急1000系』『名鉄6800系(再生産)』『名鉄6500系(再生産)』をそれぞれ出荷致しました。週明け8日問屋納品です。
【JR113系】
▲中国地域色、つまるところの黄色一色の113系です。40Nの体質改善車なので、雨どいや側面窓が改造されたグループです。
毎度ご愛読ありがとうございます、商品管理部の加藤デス。
2月24日に『東急1000系列』、『上田1000系列』、『近鉄22000系』を出荷致しました。翌25日問屋納品です。
【東急1000系1013編成(スカート付き)】
▲今回出荷製品で唯一の新製品ですが、赤帯時代の1000系1013編成です。前面の中央に貫通扉がある1000系で、緑色のラッピングが施された編成でもあります。この製品はそのラッピングが施される前の姿にあたり、もしかして今後ラッピングが剥がされればこの姿になるかもしれないともいえます。
毎度ご愛読ありがとうございます、商品管理部の加藤デス。
2月17日に『名鉄3100系1次車』、『3次車(再生産)』、『クロスポイント版(車番選択式)』を出荷致しました。翌18日問屋納品です。
【1次車】
▲2019年6月から一部の編成で塗色変更ガほどコアされた3100系。動力付き/無しで編成番号が異なっています。
こんにちは。
いつもGM通信をご覧いただきありがとうございます。
本社営業企画部の山ロでございます。
本日2月12日に「JR211系5600番台(K編成・行先点灯)」「JR211系6000番台(GG編成)」「JR211系5600番台(SS編成)」「着色済み客車キット4種」をそれぞれ出荷致しました。15日問屋納品です。
▲中央線名古屋口や関西線で活躍中の211系。これでJR東海の211系5000番台系列は全種出揃いました。
(さらに…)
毎度ご愛読ありがとうございます、商品管理部の加藤デス。
2月5日に『JR103系3500番台 播但線(グレー台車)』『近鉄16600系Ace(旧塗装・行先点灯)』を出荷致しました。週明け8日問屋納品です。
【103系3500番台 播但線】
▲JR103系3500番台。体質改善40N工事とワンマン化改造され2両固定編成になり、2両または4両編成で運転されています。近年、検査出場した編成は台車がグレーに塗装されています。