本社・商品企画部の牛久保です。
今回は発売中の分売パーツ「ユニバ―サルシャフト」を紹介します。
※土・日曜・祝日はグリーンマックス本社および修理係は休業いたしております。
電話でのお問い合わせには応じられませんのでご了承下さい。
こんばんは、営業企画部の関根です。
今回は、過去のGM通信の記事の再掲です。
塗料に関する便利商品のご紹介です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
秋葉原店小出でございます。
ただいま秋葉原店、ナゴヤ大須店では
グリーンマックス製動力ユニット関連の
補修用パーツ各種を取り揃えております。
ご自身での動力ユニットのメンテナンスなどに
ご使用いただけます。
(さらに…)
毎度ご愛読ありがとうございます、営業部の加藤デス。
コアレスモーター動力ユニット(単品製品)について、「種類がいっぱいあってよく分からない」「交換するのって難しいの?」と感じている方はいませんか?
今回はコアレス動力について、購入のヒントをご案内いたしましょう。(以前の記事に加筆して再掲しました)
▲さて、コアレス動力を買おうと思っている方は、もちろん動機があってのことと思います。例えば4桁品番の完成品(いわゆる2モーター方式の製品群)を持っていて、コアレス動力に載せ換える場合、どれを買ったらいいか分かりにくいなと思ったことはありませんか?
※土・日曜・祝日はグリーンマックス本社および修理係は休業いたしております。電話でのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
みなさま、こん××は。
商品管理部の鈴木でございます。
さて、夏休みに入った学生の皆様も多いと思います。そうすると・・・お手持ちの車両を友人と走らせることも多くなると思います。
動力車はこまめにメンテナンスを行っても、トレーラー車輪までは行っていないことも。。。
画像のように、車輪の表面が黒く汚れているなんてこと~ありませんか?
ライト類の点灯具合が”チカチカ”するようになったら、それはメンテナンスを行うサインです(例外もあり)。
今回は、修理係の作業工程を交えて、このメンテナンス方法をご案内したいと思います。