土蔵を作る!

どうもーこんにちは、商品企画の大井田です。

ストラクチャーの花形といえば、やはり「駅」でしょう。

しかし、ストラクチャーは当然それだけではなく・・・身の回りを見れば、実にさまざまな建造物があります。

今回は、田舎ではまだまだ見ることの出来る「蔵」をご紹介。

1棟において部品数は多い部類かもしれませんが、とても組みやすいキットなんです。

まずは本体を組み立てましょう 四方をゲートカットし、カットした跡をヤスリ等で丁寧に仕上げます。

L字形になるように接着します。このとき、パーツ同士が垂直になるように注意します。

このあたりの作業工程は、板状車両キットと同じです。

L字形を2つ作ります。

L字形を2つ組み合わせて、「口」形にします。

パーツ同士の合いが良いようであれば、そのまま接着します。

完全な「ロ」形になったら、裏側から流し込みタイプの接着剤で完全に固定します。

続いて屋根の加工を行います。

まずは屋根パーツをランナーから切り離し、ゲートカット跡の処理を行います。

屋根を本体に合わせてみて、ぴったりはまるかどうかを確認します。

いったん本体から屋根を取り外し、屋根の加工を行います。

別体パーツになっている小パーツ類を取り付けましょう。

これで、屋根の重みが増しました。

屋根にいったん載せて写真をパシャリ。

これで基本は完成しました。

 

簡単に組み立ててしまいましたが、残りのパーツは

塗装を行ったあとに取り付けることにします♪

それでは今日はこの辺で^^

 

●2162 土蔵 店蔵 ・・・¥1,680-(税込)

 2棟入りです!

Comments are closed.