「歴代カタログ~2013まで」番外編-中編1

もう10年か・・・。 by 池田

黄緑色の103系10両編成が懐かしいです。

黄色い赤羽線・・・って方も多いでしょう。

さて、前回基礎編をご紹介しましたGMマニュアルの続きです。

組み立て方の基礎から肉盛り、接着、塗装や色入れなどまで。

今の工作記事でここまで具体的に書かれたものはなかなか無いです。

切り継ぎやはめ込み、改造の基礎的なものですが、この辺も現在の加工マニュアルではあまり見ませんね。

黒やグレーの成型色の台車にプライマーを吹いた上で塗装をして、プラの質感を消すことは常識・・・とあります。

塗装についてもかなり詳しく書いてあります。

烏口の使用方法、自作テンプレートなどが紹介されていますが、この辺は完成品のタッチアップやグレードアップにも役立ちます。

やると効果絶大なものは、パンタグラフの塗装です。

奥はプライマー処理の上、グレーに塗装したもの。手前は製品のまま。

不自然な素材の質感がなくなり、パンタ周りが落ち着いて見えます。

機関車などはハッキリしますね。シルバーに塗られているパンタを再現するときでもプライマー処理⇒シルバー塗装すると良いです。

・・・ってことがマニュアルには書かれています。

まずは目の前にある車両を完成品であれ、キットであれ思う存分にカッコ良くしてみてください。

特に完成品では100%の製品というのは国内外見てもありえません。

完成品の点数が70点であったなら、あなたの手で80点、90点、100点にしてください。

キットでも同じです。むしろキットのほうが点数の幅も広がりますけどね。

カタログの冒頭では、写真やネット環境が増え資料は容易く手に入るが、最大の資料はあなたの目です!と言っています。

カッコよくする⇒実車っぽくする⇒そのためには・・・⇒実車を観察。

中編1はこの辺で。

Comments are closed.